乳幼児健診・入園前健診
乳幼児健診・入園前健診
乳幼児健診は診察時間内ならいつでも受付しており、予約も必要ありません。公式LINEより順番を取っていただくことも可能です。
もちろん体調が良いときに実施しておりますので、体調が優れない場合は延期してください。
診察時に体を動かしたりしますので、途中でミルクを吐いてしまうこともありますので、可能であれば直前の哺乳はお控えください。以下は忘れずお持ちください。
乳幼児の健診は、正しくは「乳幼児健康診査」といい、乳幼児の発育と栄養状態の確認、先天的な病気の早期発見、予防接種の時期や種類の確認など、必要な項目を成長の節目で定期的にチェックします。
赤ちゃんの成長・発達には個人差があります。保護者の方に注意しなければならないこと、心配する必要のないことなどをお伝えし、育児に関する不安や疑問を解決していただき、育児を支援していくことも健診の大きな目的です。日頃から気になっている育児上の悩みや心配事などがありましたら、ぜひこの機会に気軽にご相談ください。
蟹江町在住のお子さんは母子健康手帳を交付された時に一緒に受診券(乳児健診を無料で受けられる券)をもらえ、それを乳児健診実施している県内医療機関へ提出すれば費用は発生しません。おおむね生後1か月、生後6~10か月頃に受診可能です(受診券の期限は1歳1か月の前日まで)。
県外受診された場合は健診費用を還付されるので、蟹江町保健センターの子ども家庭課へお問い合わせください。
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診、5歳児健診は集団健診となっており、蟹江町より前もって案内が来ますので、「蟹江町保健センター」で受診しましょう。院長も当番で担当することもありますのでよろしくお願いします。
生後9~10か月ごろは、新しい世界に一歩踏み出していく時期といえます。つかまり立ちやハイハイなどの運動機能の発達具合、歯の生え具合、喃語(なんご:バブバブ、ダーダー、マンマなどの言葉)、離乳食の様子などを診させていただきます。また、体が倒れそうになった時に手を伸ばして体を支えようとする「パラシュート反射」のチェックや、予防接種の進み具合なども確認します。この時期の健診で、視覚や聴覚などの先天的な病気が見つかる可能性もあります。またこの時期は行動範囲が広がり、何かを誤って口に入れてしまったり、火傷や転んだりと、けがや事故の危険度も高まります。十分気をつけましょう。
お座り、ハイハイ、つかまり立ちはどの程度できるか。バイバイしたり、物を掴んだりできるか。「マンマ、ブーブー」などの言葉を話すか、などをおうかがいしていきます。また、お母さんの育児負担の程度などについてもうかがいます。予防接種の進み具合も一緒に確認していきましょう。
体重、身長、頭囲、胸囲を測定し、成長曲線と照らし合わせながら、成長度合いを確認します。
内科的な健診を一通り行います。肌の血色、皮膚に問題はないか、目の位置に異常がないか、後ろから呼んで振り向いてくれるかなどを確認します。胸の音やお腹の診察、男児の場合は、精巣がちゃんと降下しているか、2つ触れるかを確認します。股関節が左右で開き具合に差がないか、太もものしわに差がないかも確認します。
支えなしでのお座り、手と膝での四つん這い、つかまり立ちなど、これらがどの程度できているかを確認します。また、物を指でつまんだり、掴んだりする機能もチェックします。
座った状態で左または右に倒すと、倒れる方の手を伸ばし、手を広げて床面につけます。これを側方パラシュート反射といいます。前方パラシュート反射は、うつ伏せで抱き上げ、頭を下にした状態で急に落下させるようにすると、両腕を伸ばして両手、指を開いて体を支えようとする反射です。
これらのテストで転んだ時にちゃんと手が出るかをチェックします。
「視線は合うか」、「目で物を追えるか」や、「バイバイ」、「パチパチ」などを真似できるかといったことをチェックしていきます。
入園前に保育園、託児所、幼稚園より医療機関での健診を求められることがあります。
入園前健診では、成長の状況、基本的な発達の確認を当院では実施しております。
診察時間内でしたら予約不要で受付しております。公式LINEより順番を取っていただくことも可能です。
健診内容によっては当院では対応できない場合もありますので、前もって健診内容など詳細がわかるようでしたらご連絡いただければ幸いです。園指定の健診用紙等があれば来院当日ご持参ください。
費用:3000円~5000円+税(健診内容によって異なります)